高橋玄洋 テレビドラマ作品

昭和47年(1972年)
テレビ番組タイトル
*脚本タイトル(所蔵)
放送年月日
曜日
時間
放送局
制作
登場人物=出演者 原作・演出等 補遺 他番組
「ふんどし医者」
(放送回数 4回)

*ポーラ名作劇場500回記念 ふんどし医者(所、尾)

1972/7/10~1972/7/31

22:00-22:56
NET

NET、東宝株式会社

慶斎=松本幸四郎、いく=新珠三千代、半五郎=目黒祐樹、お咲=徳永れい子、駿河屋女将・せき=初井言栄、旅人・伊助=曽我廼家一二三、番頭=松本高麗五郎、貸元・松右ヱ門=天王寺虎之助、池田明海=山形勲、芳吉=松本錦吾。 脚本
原作:中野実「褌医者」。
プロデューサー:須田雄二、千野栄彦、西国慶子(東宝)。
音楽:佐藤勝。
演出:山本隆
提供:ポーラ化粧品 それでも私は行く(22:00-NHK)、芸能百選(22:15-NHK)、ご両人登場(22:00-日本)、月曜ロードショー(21:00-TBS)、夜のヒットスタジオ(22:00-フジ)、サッカー(22:00-東京12)
若い人
(放送回数 25回)

*銀河テレビ小説 若い人(所、尾)

1972/7/31~1972/9/1
月~金
22:00-22:15

再放送1972/8/1(火)~9/4(月)、月~金、13:05-NHK。

NHK

NHK

間崎(慎太郎)先生=石坂浩二、橋本=香山美子、江波恵子=松坂慶子、ミス・ケート=ミス・ザンダー、長野先生=下条正巳、山形先生=北城真記子、佐々木先生=草薙幸二郎、横川先生=佐々木愛、井口先生=吉野敬子、大島医師=中村翫右衛門、江口健吉=高橋悦史、ハツ=草笛光子。語り手=和田篤。 脚本
原作:石坂洋次郎。
制作:各務孝。
音楽:桑原研郎。
演出:小谷真弘、村山昭紀。
NHKアーカイブス保存番組 ご両人登場(22:00-日本)、月曜ロードショー(21:00-TBS)、夜のヒットスタジオ(22:00-フジ)、《ふんどし医者(22:00-NET)》、サッカー(22:00-東京12)
白い夏
(放送回数 18回)

*人間の歌シリーズ 白い夏(尾)

1972/8/3~1972/11/30

22:00-22:56
TBS

木下恵介プロダクション

行方雪子(24)=十朱幸代、父の弟・勝三(52)=芦田伸介、卓也(27)=黒沢年男、通子=久我美子、榊原一平(35)=中野誠也、行方牧子(28)=武原英子、愛(21)=紀比呂子、相原みのり(22)=松坂慶子、小野川(21)=仲雅美、津上至(24)=荒谷公之、伊東老人=笠智衆、しげ=菅井きん、土岐咲子=土岐まりこ、久住晴久画伯=原保美。ナレーター=城達也。 脚本
音楽:木下忠司。
演出:井下靖央、阿部祐三、山田高道。
提供:久光製薬・花王石鹸・東洋工業・麒麟麦酒・シャープ 《若い人(22:00-NHK)》
細うで繁盛記(21:30-日本)、凡児の・娘をよろしく(22:00-フジ)、花嫁とおばあちゃん(22:30-フジ)、世なおし奉行(22:00-NET)、木曜映画劇場(21:00-東京12)
更紗夫人
(放送回数 20回)

*銀河テレビ小説 更紗夫人(所(尾)

1972/10/2~1972/10/27
月~金
22:00-22:15

再放送1972/10/3(火)~10/30(月)、月~金、13:05-NHK。

NHK

NHK大阪

郷原紀代=白川由美、岩永英生=佐藤慶、丸尾信哉=嵐圭史、藤川靖子=島かおり、丸尾信哉=嵐圭史、バーテン本田=新城邦輔、宮田のり子=鳳八千代、玄助=和気成一、女中きぬ=松井加容子。 脚本
原作:有吉佐和子。
制作:久保田浩。
音楽:物部一郎。
演出:前田達郎。
  ご両人登場(22:00-日本)、月曜ロードショー(21:00-TBS)、夜のヒットスタジオ(22:00-フジ)、むかしも今も(22:00-NET)、サッカー(22:00-東京12)
《街の息子達へ(22:15-NHK)》
ドラマ「街の息子達へ」(新聞週間にちなんで)

*新聞週間ドラマ 街の息子達へ(所、尾)

1972/10/2

22:15-23:00
NHK

NHK

野上雄一=石橋蓮司、大山支局長=名古屋章、秋元=三ツ木清隆、啓子=九条麗、太吉=嵐寛寿郎、春子=市原悦子。
制作:弘中貞次。
音楽:大野雄二。
企画・演出:高橋康夫。
  ご両人登場(22:00-日本)、月曜ロードショー(21:00-TBS)、夜のヒットスタジオ(22:00-フジ)、むかしも今も(22:00-NET)、サッカー(22:00-東京12)
《更紗夫人(22:00-22:15NHK)》
*注 (新しいウィンドウを開きます。)

昭和34年 昭和35年 昭和36年 昭和37年 昭和38年 昭和39年 昭和40年 昭和41年 昭和42年 昭和43年 昭和44年 昭和45年 昭和46年 昭和47年
昭和48年 昭和49年 昭和50年 昭和51年 昭和52年 昭和53年 昭和54年 昭和55年 昭和56年 昭和57年 昭和58年 昭和59年 昭和60年~

昭和47年(1972年)
2月2日 元日本兵・横井庄一、グアムから帰還
2月19日 連合赤軍の5人、軽井沢の浅間山荘に籠城
3月26日 高松塚古墳発見
5月15日 沖縄施政権返還、沖縄県発足
6月11日 田中角栄通産相、「日本列島改造論」を発表
7月7日 第1次田中角栄内閣成立。列島改造論により土地ブーム起こり、地価高騰

1月1日 木枯し紋次郎 (フジテレビ)
1月2日 大河ドラマ「新・平家物語」(NHK)
4月3日 連続テレビ小説「藍より青く」(NHK)
4月3日 銀河テレビ小説 (NHK)第1話「楡家の人々」~1989/3
4月7日 金曜ドラマ(TBS)22:00 - 22:54 第1回「家族日誌」
4月9日 中学生日記 (NHK)~2012/3/16


作品一覧(放送等年月日順)のページへ
作品一覧(五十音順)のページへ
高橋玄洋脚本等作品データ集トップページへ