テレビ番組タイトル *脚本タイトル(所蔵) | 放送年月日 時間 | 放送局 制作 | 登場人物=出演者 | 原作・演出等 | 補遺 | 他番組 |
---|---|---|---|---|---|---|
はつさんハーイ! (放送回数 4回) *少年ドラマシリーズ 八戒と勝見 「女中っ子」より (所) |
1973/1/6〜1973/1/27 18:05−18:35 |
NHK NHK |
初=四方正美、勝見=簾内滋之、加治木恭平=加藤和夫、梅子=高千穂ひづる、雪夫=伊藤雅生、あきら=吉原緑、若月=寺泉哲章、ひろ子=後藤ルミ、仁木先生=橋爪功、洗濯屋=津田喬。 | 脚色。 原作:由紀しげ子「女中ッ子」。 制作:柴田和夫。 音楽: 真鍋理一郎。 演出:花房実。 |
||
水曜ドラマ「金色夜叉」 (放送回数 2回) *金色夜叉(前篇、後篇)(尾) |
1973/1/10〜1973/1/17 20:00−21:00 |
NHK | 鴫沢宮=佐久間良子、間貫一=山本亘、鴨沢隆三=加藤嘉、よし=堀越節子、富山唯継=藤木悠、箕輪亮輔= 、内儀=東郷晴子、荒尾譲介=東野孝彦、遊佐良橘=大丸二郎、きよ= 、白瀬=丸山持久。 | 脚本。 原作:尾崎紅葉。 制作:古閑三千郎。 演出:和田勉。 |
パパと呼ばないで(20:00-日本)、新・わが家は11人(20:00-TBS)、銭形平次(20:00-フジ)、ベスト30歌謡曲(20:00-NET)、世界ビックリアワー(20:00-東京12) | |
木枯し紋次郎「雪燈籠に血が燃えた」 *市川昆劇場 木枯し紋次郎(18)雪燈籠に血が燃えた(所、尾) |
1973/3/17 22:30−23:26 再放送1975/11/25(火)、16:00-フジ。 1978/9/28(木)、16:00-フジ。 2014/7/28(月)、18:00-BSTBS。 |
フジテレビ フジテレビ・CAL |
木枯し紋次郎=中村敦夫、ほか。ナレーター=芥川隆行。 宇津宮雅代、長谷川明男、山谷初男、加村赳雄。 |
脚本。 原作:笹沢佐保。 プロデューサー:浅野英雄。 企画:小谷正一。 音楽:湯浅讓二。 監督:安田公義。 |
ドラマ「わてらの年輪」(22:30-NHK)、スターのお宅訪問(22:30-日本)、必殺仕掛人(22:00-TBS)、題名のない音楽会(22:30-NET)、夜の大放送(22:30-東京12) | |
思い橋 (放送回数 26回) *木下恵介アワー 思い橋 |
1973/4/3〜1973/9/25 21:00−21:30 再放送1974/5/18 (土)〜11/9(土)、毎土曜日、13:30-(10/5から14:00-)TBS。 |
TBS | 女将・二上彩子=淡島千景、次女・桂=松坂慶子、長女・多美=上村香子、北晴彦=藤岡弘、板前・中西鶴吉=花沢徳衛、中西良男=仲雅美、大須賀伸=荒谷公之、伸の父=野々村潔、山下幸子=望月真理子、静子=相生千恵子、時子=大橋澄子、課長=玉川伊佐男、専務=土紀養児、織庄の店員=木村賢治。 | 脚本。 制作:木下恵介。プロデューサー:飯島敏宏、小梶正治。映画部担当:忠隈昌、山本典助。音楽:木下忠司。監督:山田高道、岩城其美夫、桜井秀雄、中村登。 |
主題歌「夢は流れて」唄:ひごじゅんこ、作詞:ヒロコ・ムトー、作曲:木下忠司。 東京国立近代美術館フィルムセンターの「生誕百年 木下惠介劇場」(2012年9月30日〜10月28日)で「木下恵介アワー 思い橋 第一回(25分・16mm・カラー) 」を上映(10/5、10/13、10/25)。 第1回を放送ライブラリー(横浜市)で視聴できる。 提供:SEIKO・日産自動車 |
火曜スペシャル(20:00-日本)、オールスター春の紅白大運動会(20:00-フジ)、荒野の用心棒(21:00-NET)、西部劇アワー(21:00-東京12) |
グランド劇場「湯けむり坂」 *グランド劇場 湯けむり坂(所、尾) |
1973/4/28 21:30−22:25 |
日本テレビ 日本テレビ |
花枝=森光子、春駒=大原麗子、沢井洋市=花柳喜章、松子= 、達子= 、せつ= 、石黒=小山田宗徳、信江= 。 市原悦子、一の宮あつ子。 |
作。 プロデューサー:早川恒夫、溝口至。 音楽:坂田晃一。 演出:細野英延。 |
提供:雪印乳業、シャープ、花王石鹸、カルビー製菓 | アイフル大作戦(21:00-TBS)、必殺仕置人(22:00-TBS)、通りゃんせ(21:30-フジ)、土曜映画劇場(21:00-NET)、旅人異三郎(21:00-東京12) |
ドラマ「ムツゴロウの結婚記」 *長時間ドラマ ムツゴロウの結婚記(尾) |
1973/5/12 22:30−23:45 |
NHK | 田浦憲正=津坂匡章、父・勇作=浜田寅彦、母・春子=宮内順子、中北良子=二木てるみ、父・修三=佐野浅夫、母・のぶ=山田桂子、田島=蟹江敬三、香川=串田和美、おでん屋=下川辰平、オカチン=鈴木瑞穂、古本屋=西村惇二、運送屋=福原秀雄。 | 脚本。 原作:畑正憲。企画:加納守。 制作:小川淳一。 音楽:坂田晃一。 演出:村上慧。 |
土曜日の女(22:30-日本)、必殺仕置人(22:00-TBS)、木曽街道いそぎ旅(22:30-フジ)、題名のない音楽会(22:30-NET)、夜の大行進(22:30-東京12) | |
生きて愛して (放送回数 30回) *銀河テレビ小説 生きて愛してー光太郎・智恵子ー(尾) |
1973/6/11〜1973/7/20 22:00−22:15 再放送1973/6/12(火)〜7/23(月)、13:05-NHK。 |
NHK | 長沼智恵子=大空真弓、高村光太郎=片岡孝夫、光雲=内田朝雄、母・わか=佐々木すみ江、道利=中山克己、せん=北城真紀子、せき=水沢あき子、相馬黒光=渡辺美佐子。語り=石野倬。 | 脚本。 制作:各務孝。 音楽:横山菁児 。 演出:小谷真弘、岡田勝。 |
こんな男でよかったら(22:00-日本)、月曜ロードショー(21:00-TBS)、夜のヒットスタジオ(22:00-フジ)、北国の女の物語(22:00-NET)、外科医ギャノン(22:00-東京12) | |
婚期 (放送回数 40回) *愛の劇場 二つの結婚(仮題)(尾) |
1973/7/2〜1973/8/24 13:00−13:30 再放送1975/11/28(金)〜1976/1/30(金)、月〜金、10:00-TBS。 |
TBS 東宝・TBS |
野上節子=日色ともゑ、河北礼一郎=山本学、野上達治(節子の父)=下條正己、恒子(その妻)=中北千枝子、勇(節子の弟)=谷岡行二、美沙(その妹)=太田黒久美、大月則夫(美沙の友人)=古谷一行。ナレーター=坂本和子。 | 脚本。 プロデューサー:菅英久。 音楽:土田啓四郎。 監督:野長瀬三摩地。 |
主題歌 野路由紀子、作詞:鳥井実、作曲:土田啓四郎、編曲:高田弘。 提供:花王石鹸 |
《生きて愛して(再)(13:05-NHK)》、 ごちそうさま(13:00-日本)、二人だけの朝(13:00-フジ)、13時ショー(13:00-NET) |
グランド劇場「日照り雨」
*グランド劇場 日照り雨(所) |
1973/7/21 21:30−22:25 |
日本テレビ 日本テレビ |
トメ=森光子、兼八=左とん平、村井=根上淳、澄子= 、洋一(三)=山田吾一、太郎=小高ケン、小学校の先生= 、ほか。 佐野淺夫、岸辺シロー。 |
作。 プロデューサー:早川恒夫、溝口至。 音楽:坂田晃一。 演出:細野英延。 |
提供:雪印乳業、シャープ、花王石鹸、カルビー製菓 | アイフル大作戦(21:00-TBS)、必殺仕置人(22:00-TBS)、通りゃんせ(21:30-フジ)、土曜映画劇場(21:00-NET)、旅人異三郎(21:00-東京12) |
あんたがたどこさ (放送回数 26回) *あんたがたどこさ(所、尾) |
1973/10/2〜1974/3/26 21:00−21:55 再放送1975/11/10(月)〜12/18(木)、月〜金、14:00-TBS。 1986/11/20(木)〜12/26(金)、月〜金、14:05-TBS。 |
TBS テレパック、TBS |
林田明経(68)=森繁久彌、信子(46)=山岡久乃、政人(26)=田村亮、蓮(32)=冨士真奈美、酒出雪江(28)=光本幸子、橘春子(24)=結城美栄子、上里田光子(22)=和田アキ子、川村美樹子(21)=紀比呂子、岡島初江(17)=永野裕紀子、久富真弓(23)=木内みどり、野々村三郎(20)=岡本信人、相沢敬吾(29)=松山英太郎、大藪洋平(30)=前田吟、北島新吉(43)=財津一郎、酒出俊一=高津住男、伊作=北川巧、北島隆太=皆川理光、ほか。 | 作。 プロデューサー:武敬子。 音楽: 山本直純。 演出:脇田時三、中川晴之助。 |
主題歌作詞:星野哲郎、作曲:山本直純、歌:ザ・ブァイオレット。 提供:SEIKO・三菱電機・清酒月桂冠・日産自動車 所沢図書館にDVD有り |
水滸伝(21:00-日本)、火曜ワイドスペシャル(20:00-フジ)、荒野の用心棒(21:00-NET)、ワールド・スポーツ(21:00-東京12) 《人妻だから(22:00-日本)》 |
人妻だから (放送回数 14回) *人妻だから(尾) |
1973/10/2〜1974/1/1 22:00−22:55 再放送1974/11/18(月)〜12/10(火)、月〜金、14:00-日本テレビ。 |
日本テレビ 松竹・日本テレビ |
毛利綾子=山本陽子、武志=中谷一郎、幸子=新藤恵美、香川英二=藤岡弘、正之=渥美国泰、浅見夏江=馬淵晴子、若宮京子=北あけみ、和美=篠ヒロコ、植村信太郎=三橋達也、植村秋子=望月真理子、木島達彦=森本レオ、ほか。ナレーター=中江真司。 石田信之、河津清三郎。 |
脚本。 原作:梶山季之。 プロデューサー:山本時雄(NTV)、上條孝美(松竹)。 音楽:内藤孝敏。 演出:池田義一。 |
提供:タイガー魔法瓶・カネボウ | 鬼警部アイアンサイド(22:00-TBS)、新・どてらい男(22:00-フジ)、新・計画産児(22:00-NET)、新・ジュリー・アンドリュースアワー(22:00-東京12) 《あんたがたどこさ(21:00-21:55TBS)》 |
坂の上の家 (放送回数 20回) *銀河テレビ小説 坂の上の家(所) |
1973/12/3〜1973/12/28 22:00−22:15 再放送1973/12/4(火)〜12/29(土)、月〜金、13:05-13:20NHK。 |
NHK NHK |
野口勇三=加東大介、妻・とみ子=山田昌、長男・洋一=柴田p彦、智子=山田美代子、健二=佐藤真、愛子=真屋順子、片岡ぎん=坂本真理、津田画伯=天野有恒、ほか。語り=加藤英明。 | 脚本。 原作:芹沢光治良。 制作:秋山成次。 音楽:小林秀雄。 演出:鈴木基治、廣瀬実。 |
NHKアーカイブス保存番組(第20回のみ) | 百年目の恋(22:00-日本)、月曜ロードショー(21:00-TBS)、夜のヒットスタジオ(22:00-フジ)、見知らぬ橋(22:00-NET)、外科医ギャノン(22:00-東京12) 《12/4・11・18・25。あんたがたどこさ(21:00-21:55TBS)。人妻だから(22:00-日本)》 |
昭和34年 | 昭和35年 | 昭和36年 | 昭和37年 | 昭和38年 | 昭和39年 | 昭和40年 | 昭和41年 | 昭和42年 | 昭和43年 | 昭和44年 | 昭和45年 | 昭和46年 | 昭和47年 |
昭和48年 | 昭和49年 | 昭和50年 | 昭和51年 | 昭和52年 | 昭和53年 | 昭和54年 | 昭和55年 | 昭和56年 | 昭和57年 | 昭和58年 | 昭和59年 | 昭和60年〜 |
4月1日 ドラえもん (日本テレビ)〜9/30