高橋玄洋 テレビドラマ作品

昭和51年(1976年)
テレビ番組タイトル
*脚本タイトル(所蔵)
放送年月日
曜日
時間
放送局
制作
登場人物=出演者 原作・演出等 補遺 他番組
禁じられた美徳
(放送回数 13回)

*禁じられた美徳(尾)

1976/1/7~1976/3/31

22:00-22:55
TBS

松竹株式会社・毎日放送

延塔真紀=岩下志麻、清月=池部良、清風=笠智衆、川上左吉=田村正和、東綾子=由美かおる、洋太郎=山村聡、大町俊作=森田健作、加代=吉野佳子、香取百合子=村松英子、吉田義角=藤間文彦。ナレーター=中江真司。 原作・脚本
プロデューサー:財前定生(毎日放送)、上條孝美(松竹)。
音楽:湯浅譲二。
演出:鈴木晴之。
  水曜ロードショー(21:00-日本)、特集!ザ☆スター(22:00-フジ)、特別機動捜査隊(22:00-NET)、サッカー(22:00-東京12)
土曜ドラマ・懐かしの名作シリーズ 浪華悲歌

*土曜ドラマ・懐かしの名作シリーズ 浪華悲歌(所、尾) 

1976/1/31

20:00-21:15
NHK

NHK

村井アヤ子=十朱幸代、父・準造= 、兄・弘= 、妹=幸子= 、浅井惣之助=河津清三郎、夫人・すみ子=山田五十鈴、株屋・藤野=財津一郎、主治医= 。
田中春男、平井昌一。
脚本
原作:溝口健二。
シナリオ:依田義賢。
制作:近藤晋。
演出:樋口昌弘。
NHKアーカイブス保存番組 全日本プロレス中継(20:00-日本)、8時だよ!全員集合(20:00-TBS)、欽ちゃんのドンとやってみよう!(19:30-フジ)、刑事パレッタ(20:00-NET)、ガンスモーク(20:00-東京12)
名作劇場「幻のささやき」
(放送回数 10回)

*ポーラ名作劇場 幻のささやき (所) 

1976/2/2~1976/4/5

22:00-22:54

再放送1976/5/12(水) ~5/25(火)、月~金、14:00-14:55NET。

NET

NETテレビ

真藤郁=香山美子、真藤啓=古谷一行、直子=梶芽衣子、一郎=大和田獏、宗介=二谷英明、英=白川由美、南原譲=大出俊、高崎=東野孝彦、石川医師=名古屋章、柚木しのぶ=松本留美、ウメ=安芸秀子。ナレーター=井上孝雄。 脚本
原作:井口厚。
プロデューサー:千野栄彦、岩永恵。
音楽:間宮芳生。
演出:大村哲夫。
医学監修:斉藤昌治。
NET開局15周年記念2千万円懸賞小説入選作。

提供:ポーラ化粧品

花ぼうろ(22:00-日本)、月曜ロードショー(21:02-TBS)、夜のヒットスタジオ(22:00-フジ)、サミー・デービスjr.ショー(22:00-東京12)、新・徹子の部屋「森繁久弥の時計をとめて」(13:15-NET)
いごこち満点
(放送回数 26回)

*いごこち満点(尾、所)   

1976/4/6~1976/9/28

21:00-21:55

再放送1977/1/7(金)~2/10(木)、月~金、14:00-TBS。

1984/3/6(火)~4/11(水)、月~金、10:00-TBS。

TBS

テレパック、TBS

青山ハナ=山岡久乃、俊郎=高松英郎、俊一=目黒祐樹、みどり=片平なぎさ、藤原ピンコ=泉ピン子、春日とめ=山田五十鈴、野田新八=山城新伍、堀越洋次=小倉一郎、杉本久右エ門=西田敏行、塚原亮=赤塚真人、平野咲子=梶芽衣子、佐々木和美=多岐川裕美、木崎加奈江=永野裕紀子、津田里子=浅野亜子、坂口梨花=山ノ内真理子、中村志津=吉野佳子、中村一=加納竜、青井伊津子=松坂慶子(25回)、主婦=岩崎智江、マスター=中林章。 作・脚本
制作:武敬子。
音楽:東海林修。
演出:脇田時三、本多勝也。
タイトル画:木村泰子。
主題歌作詩:高橋玄洋
作曲:東海林修。唄:ハナと三悪人。

提供:日産自動車、三菱電機、清酒月桂冠。

所沢図書館にDVD有り

霧の中の少女~石坂洋次郎シリーズ(21:40-NHK)、大都会「もう一人の女」脚本大津皓一・永原秀一(21:00-日本)、恒例!オールスター春の(マル秘)芸大会(20:00-フジ)、破れ傘刀舟・悪人狩り(21:00-NET)、火曜名画劇場(21:00-東京12)
遙かなる海
(放送回数 26回)

(4/29「1めぐり逢い」、5/6「青春の痛み」、/13「五月の恋人たち」、/20「4煉獄の魂」、/27「5愛の氷河」、6/3「6家庭というもの」、/10「7過去からの声」(非業の叫び)、/17「8嵐のまえに」、/24-「9秘めた関係」(街の鬼火)、7/1「10狼のように」(破局)、/8「11不肖の息子」、/14「12告白のとき」、/22「13禁じられた愛」、/29「14ふりむくなら微笑を」、8/5「15禁断の淵」、/12「16愛のゆくえ」、/19「17汚れた手」、/26「18兄妹」、9/2「19崩れる」、/9「20訪れた秋」、/16「21朝の歌」、/23「22陥し穴」、/30「23たたかい」、10/7「24遠い落日」、/14「25突然の明日」、10/21「26終章、そして・・・」。)
 ()は脚本でのタイトル。

*木下恵介・人間の歌シリーズ 22 遙かなる海(尾、所) 

1976/4/29~1976/10/21

22:00-22:55
TBS

木下恵介プロダクション

真山仙三(54)=小林桂樹、朋子(42)=柳川慶子、宏(28)=近藤正臣、久美子(24)=酒井和歌子、健二(22)=重田尚彦、紀子(20)=岡江久美子、山辺春江(49)=渡辺美佐子、洋一(32)=古谷一行、菜美江(26)=丘みつ子、石川伸一=織本順吉、佐々木肇(27)=寺尾聡、石上雄策(38)=有川博、風早つぎ(56)=菅井きん、島岡平八(52)=芦屋雁之助、澄子(23)=望月真理子、西川かね子(20)=瞳順子。ナレーター=城達也。 脚本
企画:木下恵介。
プロデューサー:飯島敏宏。
音楽:木下忠司。
演出:山田高道、井下靖央、桜井秀雄。
主題歌 「ささやくなら愛を」歌:キャッシー・アンド・カレン、作詩:松山善三、作曲:木下忠司、編曲:青木望。

提供:株式会社レナウン、大正製薬株式会社、リンナイ株式会社、森永乳業株式会社、P&Gサンホーム株式会社

シリーズ人間模様・「火の路」原作松本清張、脚本中島丈博(22:15-NHK)、「私も燃えている」原作円地文子、脚本宮内婦貴子(22:00-日本)、凡児の・娘をよろしく(22:00-フジ)、それぞれの出発(22:30-フジ)、非情のライセンス(22:00-NET)、木曜洋画劇場(21:00-東京12)
嵐の庭
(放送回数 20回)

*嵐の庭(所) 

1976/5/24~1976/7/9
月~金
13:30-14:00
フジテレビ

東海テレビ、人間プロダクション

田島雪子=南田洋子、信之=高橋昌也、幸江=森秋子、節子=田島令子、雛子=宇田川智子、大村=綿引洸、松本健二=水谷邦久。ナレーター=加藤道子。 脚本
プロデューサー:出原弘之、佐々木太郎。
音楽:津島利章。
監督:蔵原惟膳、柳瀬観。
  青い幸福(13:30-日本)、女の報酬(13:30-TBS)、愛のゆくえ(13:45-TBS)、徹子の部屋(13:15-NET)、花の駐在さん(13:30-東京12) 《夏の影・再(14:00-日本)》
八丁目のダメ親父!カンナ・トンカチ・キリキリ舞
(放送回数 8回)

*グランド劇場 「八丁目のダメ親父!」[第1・2回] (所) 

1976/7/17~1976/9/4

21:00-21:54

再放送1977/7/1(金)~7/13(水)、月~金、14:00-日本。

日本テレビ

出海企画、日本テレビ

小杉一(55)=森繁久弥、精一(30)=前田吟、里子(25)=中田喜子、弓子=浅田美代子、金平四六(53)=藤岡琢也、政江(48)=赤木春恵、美奈子(27)=佐藤オリエ、政一郎(21)=堀内正美、加奈子(18)=赤木美絵、橋田久美(36)=水野久美、村川順三(25)=岡田裕介、森本康照(45)=中条静夫、澄子(38)=浅丘雪路、金魚屋・春助(40)=小島三児。 脚本:高橋玄洋、池田一朗(隆慶一郎。3~8回)。
プロデューサー:和久哲也(出海企画)、沢田和宏(東宝)、中島忠史(日本テレビ)。
制作:早川恆夫。
音楽:広瀬量平。
演出:田中康隆。
提供:雪印乳業、花王石鹸、ニッカウヰスキー、パロマ Gメン75「沖縄に響く痛恨の銃声」脚本高久進(21:00-TBS)、嫁だいこん「反抗」脚本布勢博一(21:00-フジ)、土曜映画劇場(21:00-NET)、大江戸捜査網(21:00-東京12)
三男三女婿一匹
(放送回数 29回)

*三男三女婿一匹Ⅰ(所) 

1976/10/5~1977/4/19

21:00-21:55

再放送1977/5/26 (木)~7/5(火)、月~金、14:00-TBS。 1983/1/25(火)~3/4(金)、月~金、10:00-TBS。

TBS

テレパック、TBS

桂大五郎(63)=森繁久弥、政江(48)=山岡久乃、啓介(33)=新克利、次男・健太郎(27)=井上順、三男・英世(25)=加藤健一、塩谷弓子(24)=あべ静江、君子(18)=池上希実子、野中すみれ(25)=泉ピン子、和之(28)=西田敏行、村山冬子(63)=杉村春子、愛(17)=松本ちえ子、上原得三郎(31)=古谷一行、宝井隆史(27)=財津和夫、石川絹代(54)=初井言栄、川村進=堀内正美、花島トク子=井上聡子、井原和美=吉行和子、看護婦A=前沢保美、看護婦B=高畑淳子、看護婦C=藤田ゆみ。 作・脚本:高橋玄洋 、作(8・16・18回):福田陽一郎、作(13・21回):市川森一。
制作:武敬子。
音楽:杉田二郎、柳田ヒロ。
演出:脇田時三、橋本信也。
タイトル画:石丸弥平。
山岳写真提供:清水武甲。
主題歌 「僕たちの箱舟」歌:杉田二郎、作詩:松本隆、作曲:杉田二郎、編曲:萩田光雄。
挿入歌「海においで」歌:杉田二郎、作詩・作曲:杉田二郎、編曲:萩田光雄。
挿入歌「ゆらめき」歌:あべ静江、作詞:中里綴、作曲:杉田二郎、編曲:青木望。 

提供:日産自動車、清酒月桂冠、カゴメ株式会社

所沢図書館にDVD有り

「紬の里」脚本茂木草介(21:40-NHK)、いろはの“い”「人質」脚本永原秀一・峯尾基三(21:00-日本)、プロ野球(20:00-フジ)、破れ傘刀舟・悪人狩り(21:00-NET)、火曜名画劇場(21:00-東京12)
暖流
(放送回数 26回)

(10/7「めぐり逢い」、/14「突然の明日」、/21「たくらみ」、/28「もつれ」、11/4「いのちの灯」、/11「いつかくる日」、/18「夜明け」、/25「あめのち晴」、12/2「わかれ道」、/9「まがり角」、/16「いっぽん道」、/23そのひと言」、/30「ひとり旅」、1/6「しあん橋」、/13「いまがその時」、/20「あたらしい私」、/27「わたし一人を」、2/3「おんな心」、/10「しのびよる影」、/17「まねかざる客」、/24「それが愛」、3/3「まじかの春」、/10「みちなき恋路」、/17「ゼロから再び」、/24「しぶとい敵」、3/31「あすに賭ける」(終))

*暖流(所) 

1976/10/7~1977/3/31

21:00-21:54

再放送1977/10/18(火)~11/30(水) 、月~金、14:00-日本。

日本テレビ

松竹株式会社、読売テレビ放送

日疋祐三=近藤正臣、志摩啓子=松坂慶子、石渡ぎん=中田喜子、志摩泰英=佐野周二、滝子=乙羽信子、泰彦=石浜朗、三喜枝=夏桂子、杉本久子=津山登志子、笹島浩一=中尾彬、糸田事務長=金田竜之介、堤ひで子=吉野佳子。ナレーター=岸田今日子。 脚本
原作:岸田国士。
プロデューサー:馬道春夫(松竹)、荻野慶人(YTV)。
音楽:青山八郎。
演出:荻野慶人。
主題歌「おとずれ」歌: 松坂慶子、作詞:杉紀彦、作・編曲:服部克久(ポリドール・レコード)。

提供:ライオン油脂、ヤクルト、江崎グリコ、浅田飴、ワコール、ネッスル日本

紬の里(21:40-NHK)、新・トップスターショー(21:00-TBS)、江戸の旋風Ⅱ(21:00-フジ)、七色とんがらし(21:00-NET)、木曜洋画劇場(20:00-東京12) 《遙かなる海(22:00-TBS)、1/13,20,27,2/3,10いごこち満点(再)(14:00-TBS)》
その人は今・・・
(放送回数 25回)

*月曜ドラマ その人は今…(尾)

1976/10/11~1977/3/28

20:00-20:50

再放送1977/10/31(月)~12/13(火)、月~木、15:05-NHK。

NHK

 

須川美佐(20)=仁科明子、姉・久子(23)=小川知子、鈴木春江(20)=高橋洋子、東田啓一(23)=あおい輝彦、長島久(25)=岸部シロー、高岡軍平(26)=西田敏行、菅原朋子=平井道子、新藤裕次郎(28)=荻島真一、大西綾子(20)=水沢有美、横山加奈江=久我美子、久助=加藤嘉、島崎久友=木村功、大西綾子=水沢有美 ナレーター=加賀美幸子。
酒井靖乃、高橋享。
作・脚本
制作:安部睦朗。
音楽:萩田光雄。
演出:中山三雄、山内暁。
主題歌 「思いおこせば」作詞・塚原将、作曲・歌:小椋佳。

NHKアーカイブス保存番組

紅白歌のベストテン(20:00-日本)、水戸黄門(20:00-TBS)、刑事物語星空に撃て!(20:00-フジ)、新・みごろ!たべごろ!笑いごろ!!(20:00-NET)、プロレスリング(20:00-東京12)
*注 (新しいウィンドウを開きます。)

昭和34年 昭和35年 昭和36年 昭和37年 昭和38年 昭和39年 昭和40年 昭和41年 昭和42年 昭和43年 昭和44年 昭和45年 昭和46年 昭和47年
昭和48年 昭和49年 昭和50年 昭和51年 昭和52年 昭和53年 昭和54年 昭和55年 昭和56年 昭和57年 昭和58年 昭和59年 昭和60年~

昭和51年(1976年)
2月4日 ロッキード疑獄事件発覚

1月3日 クイズダービー(TBS)~1992/12/19
1月5日 銀河テレビ小説「となりの芝生」(NHK)
4月7日 青春の門第1部「筑豊編」(TBS)~9/29
9月28日 喜びも悲しみも幾歳月(日本テレビ)~1977/1/4
10月1日 君の名は(NET)~12/24
10月7日 暖流(日本テレビ)~1977/3/31
11月5日 赤い衝撃(TBS)~1977/5/27


作品一覧(放送等年月日順)のページへ
作品一覧(五十音順)のページへ
高橋玄洋脚本等作品データ集トップページへ